【サマーヒル通信】生徒発信トレッキング企画ー起業家教育ー

最近ウォーキングブームの新・中1。

数時間みんなで歩きたいと先週ふいにお話しになったので、いいよと。

せっかくなので、お近くの大山を登りに行きましょうかとなりました。

その場にいた生徒たち全員大喜び。

個性際立つ本校、平日日中“みんなで”“元気よく”“お外で”の体験的な活動はなかなか難しく、こちらからの提案ができないでおりました。

そんな中の生徒発信の自主的な「行きたい!」は素晴らしく。

発案してくれたならば、ぜひ当日のタイムスケジュールや持ち物なんかを調べて考えて資料作ってよと依頼したところ、いいよと。

新中1・新中3の2人で、バスの時刻を調べて場所を調べて、帰ってきたい時間から逆算して集合時間を決めて。持ち物も記載して、PCで資料を作り上げました。

左のこちらの資料、これ中学生2人が小一時間で作ってくれたものです。

いつもイベントの企画ばかりでしたが、こういった生活の中でポンと出てくる自主的な活動もすべて起業家教育に位置づけられます。

迷子になった時の連絡手段も考えて、当日を想定した計画、よく考えられました!

さらには、この資料を保護者の方々に配布するならば、こんな情報もあったほうが良いよねという、画像データやリンクなんかもお教えし、なるほどねなるほどねと、良い学びになったんじゃないかな。

学校ではよく行う、今回でいうところの大山や阿夫利神社のあれこれを事前に調べてみる調べ学習も良いですが、それよりそもそも発案を形にする思考や取り組みの工程そのものが素晴らしい。

この動きを実現させるための周囲の大人のご理解とサポート、パワーが要るのはここですが、、がんばりましょう~

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です