【サマーヒル通信】いつも圧巻の中学生マイクラ建築ーマイクラ部ー




現在、マイクラ部の活動は引き続き活動的で、皆で共有のサマーヒルサーバー内での冒険、それから夏のコンペ用の作品づくり、このほかに個人個人で自由に作品を作り進め、なんならもう、そういう会社のようになっております。
先日、建築が進んだと、中1くんが作品を送ってくれましたのでご紹介。
塔それぞれに数字がのっかっているのがとってもかわいい。配色もとってもかわいい。屋根にアルファベットもある…。
細部までこだわった作り込みが本当にすばらしい。
ここまで作れるのなら、マイクラを使った学習にも応用可能ですよね。
マイクラが大学の講義に使われている例は、プログラミングを活用したシミュレーションが多い印象です。
広島の原爆投下前の原爆ドームをマイクラで再現したり。
JAXA協力のもと、宇宙開発のための月面ドームづくりをしてみたり。
あと防災教育にも使われていますね。
ひとまず、子どもたちのマイクラ建築スキルは、どうにか活かしてあげたいと思います。
これに構造力学や材料力学なんかの知識がついてきて、CADなどの設計図と連携できたりすると、建築や設計デザインの分野でしっかりお仕事になってくるはず!