【サマーヒル通信】子どもマインドフルネスプログラム~小4の取り組み続報~

ただいま日本サマーヒル・アカデミーでは、子どもたちにマインドフルネスプログラムを受けていただく取り組みを進めております。
マインドフルネスとは、予防医学や心理学の分野のトレーニング手法で、心の健康や生活の質の改善などに効果があるものです。大人向けには、マインドフルネスの手法は、企業の生産性向上、健康経営などを目的に、研修という形で導入されています。Google、ヤフー、appleなどが有名です。ただ、子ども向けのプログラムは、まだまだ良いやり方が確立されていないのが現状。

そこで、MBSR講師の可知三枝子先生と、学術のバックグラウンドを持つ代表・大浦絢子が共同で、不登校の生徒に対するマインドフルネスプログラムを開発しようと動き出したのがこちら。

この日は、小4の生徒がオンラインで先生のマインドフルネスプログラムを受講しました。オンラインでしたら、どのフリースクールでも取り入れられますし、ホームスクーリングのお子さんにも対応可能。

PC操作は苦手な小4くん、回数を重ねてかなり慣れてきました。

プログラムの中には、先生の話を聞いて自分の気持ちを目の前の絵を動かしたりすることで表現する、そんなコンテンツも含まれています。

楽しく取り組めて、先生との信頼関係を築き、安心して自分自身に集中できることを目指して。現在プログラム開発中のトライアル期間中でございます。効果測定のためにストレスなんかも測れる活動量計や心理尺度も検討中。

なお、本取り組みは、ただいま共同で活動してくださる研究者を募集しております。

詳しくはこちらをご覧ください↓↓

こちらの取り組みに関連して、可知先生とこんな企画も用意しております。

———————

⭐️Edu-Well 実践勉強会⭐️

教育・支援の現場で心の健康をサポートする実践法が学べます

【日時】2025年6月29日(日) 19:00~20:00

【開催方法】オンラインZOOM

【参加費】無料

【お問い合わせ】日本サマーヒル・アカデミー 事務局

jsha@academic-support.jp

お申し込みはこちら💁💁

学校やフリースクールなどの現場では、さまざまな個性を持つ子どもの心の健康を支えることが重要です。でもその一方で、支援する側の心や身体が疲れてしまうことも…。この勉強会では、「子どものためにできること」と「支援する自分自身を大切にすること」の両方に目を向けながら、Edu-Wellの実践法を、「マインドフルネス」を用いて一緒に学んでいきます。

🔹子どもに関わる活動をしている方

🔹支援の仕事に興味がある方

🔹自分自身の心の健康を見つめ直したい方

🔹マインドフルネスが初めてでも安心して参加できる場を探している方、

どなたでも大歓迎です。

「これから始めたい人でも大丈夫」。やさしく、丁寧に進めていきます。子どもと支援者、どちらも笑顔でいられるように。

今ここから、一緒に始めてみませんか?

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です