【サマーヒル通信】元青学高等部教員の理科教室



スペシャル講師。
元青山学院高等部理科教員、大学院・物理学専攻の修士の学位持ち、としえ先生。
最近週1程度、サマーヒルに在室してくれています。
いつもの生活の小一時間、理科教室が開催されるようになりました。
この日は、太陽と地球・自転と公転のお話し。
みんなの遊び道具にも、体操の用具にも、椅子にもなるGボールは、理科教室では「地球」に!!
人工衛星がずっと落ちずに地球の周りをまわれるのは速度が大事なのよと。
そのために、打ち上げ速度を秒速8キロ以上のスピードにする必要があるのよと。
秒速8キロってどのくらいの速さ??からの、「速さ」の考え方を学び。
新小4と新中1のおふたり、たぶん理解の深さは異なるものの、この日学んだことはちゃんと後日も頭に入っていました。
この日の内容は、小学3年生・4年生、それから中学3年生で学ぶもの。
学習指導要領に沿わない学びは学年を横断できる自由で発展的なもの。
知的好奇心が強い日本サマーヒル・アカデミーの生徒たち、ぜひたくさんの知識を、表面だけの知識ではなく深くインプットしていただき、いろんな場面で応用できるよう、自由に使いこなしてほしいなと思います。
次の理科教室も楽しみです♪